1. お忙しい女性の皆様へ、お正月の準備は29日、31日はさけて!
お正月とは、元旦に、
年神様(新年の幸せをもたらす神様)
が家々にやってくる日のことなのです。
それまでにお掃除をし、
年神様のお出迎えの準備を
しなければいけません。
そうはいっても、
現実の生活は多忙を極め、
こよみ通りにはまいりません。
病院勤務の40代女性は、
「職場が30日から休みなので、
お正月の準備はそれ以前の
空いている日にやります」
と話す。
今回は、そんなお忙しい
女性たちが、知っていて
トクするお正月の準備についての
情報をお伝えしたいと思います。
次の章では、14選の年末年始のイベント
を取り上げました。
昔から伝わる行事、
最近の行事をあわせて
皆様の年末・年始のガイド
となれば幸いです。
2. 年末・年始のイベント14選おせちの予約から鏡開きまで
①おせちの予約
たいていは12月中旬には予約を
終了しているところが多いようです。
●イトーヨーカドーは
12月8日(木)まで。
●また、三越伊勢丹などの
おせちの承り期間は各店舗に
よって違うので、
お確かめくださいとのことです。
②すす払い
すす払いとは、
いわゆる大掃除のことですが、
お正月に年神様がやってくるのに、
すす(昔はまきで家中にすすが
たまった状態)で汚れた家をきれいに
する行事が伝わっているのです。
12月13日に江戸城で、
「すす払い」が行われていたことから、
大掃除にとりかかっても
良いとされる日です。
③年賀状
2023年度の年賀状の締切日は、
2022年12月5日(日)で、
この日までに投函すれば、
2023年1月1日に届くそうです。
なお、社内規定で
社内の年賀状のやりとりを
禁じている企業が増えています。
新しい部署に所属になった方、
新入社員の方、
どうぞ先輩の方々に会社の
しきたりを教わっておいてください。
それも、世間を上手に渡る
ひとつの手かと存じます。
④門松・しめ飾り
門松は、年神様が降りてくる
場所です。
そしてしめ飾りは、
神社と同じようにしめ縄で
清められた神聖な
場所であることを示します。
12月29日の”9=苦”を
意味することから、
正月飾りの飾りつけには
向かないとされています。
また、12月31日の大晦日も
「一夜飾り」となり、
縁起が悪く、避けた方が
よろしいとされています。
クリスマスが終わった
25日以降の29日、31日を
避けた日に、
お飾りをするのが
よろしいかと思います。
⑤鏡もち
家に鏡もちを飾るのは、
何のためかと申しますと、
家に降りてきた神様の
居場所がわかるようになだそう。
お餅は昔から神聖な食べ物と
されています。
昭和の時代には街のあちこちで、
威勢の良いかけ声と
ともに、正月用の
餅つきをしている
光景を目にしました。
でも、令和の世では、
スーパーで売っている丸い
2段重ねのお餅を飾るのが
一般的なのかもしれません。
万が一、餅つきをする場合は、
12月28日が餅つきの
最適日だそうです。
29、31日は避けた方が
よろしいとのこと。
この鏡もちも、
28日に飾るのが良いそうです。
(注)もともとお餅は
ハレの日の食べ物で、
お正月になってから、
お餅つきをしてもいいそうです。
⑥祝い箸
お正月に使うお箸は
両端が細く作られています。
なぜなら、片方は
人が食べ、
もう片方で神様が同じ
お箸を使って食べると
されているからです。
これを神人共食(しんじんきょうしょく)
といい、昔から伝わる
おめでたいお箸です。
⑦お年玉・ポチ袋
その昔は、お正月に
子供たちに年神様に
お供えしたお餅を下ろして、
子供たちに配る習慣でした。
でも、いつの間にか
現金にとってかわられたのです。
お年玉の金額については、
各ご家庭でのポリシーも
あるでしょうが、相場としては、
●小学低学年が1,000円、3,000円
●小学校高学年 3,000円
●中学生 3,000円、5000円
●高校生 5,000円、10,000円
●大学生 10,000円
なお、乳幼児に対しては、
お金の意味が分からないので、
お年玉は上げない人が
多いようです。
お年玉は、ポチ袋に入れて
渡すのがマナーです。
お正月の出先で、
急にお年玉を
渡さなければならない時が
あります。
そんな時のために
新年のご挨拶に
いらっしゃる時は、
新札とポチ袋の予備は
お忘れなく。
⑧カレンダー
意外と忘れがちなのが、
カレンダー。
クリスマスごろまでには、
2023年のカレンダーを
つるしておきたい!
⑨下着・歯ブラシ
お正月は、年神様が下りて
くる時です。
おせちを用意して、
おもてなしをするわけですが、
身じまいもきちんとして、
神様をおもてなししたいところ。
古いものを捨て、
新しいものを身に付ける
こちで、気持ちもシャンとします。
⑩年越しそば
そばは、細く長く生きられる
ことを願って、という
意味があります。
そして、切れやすい所から、
不運を「断ち切る」の
意味があると言われています。
そばは風雨に強い植物です。
日差しを浴びれば、
また、元気になります。
ですので、そばの様に
何度でも蘇る様にとの
意味も込められているとのこと。
年越しそばは、
やはり年が明ける前がよいようです。
新年に食べますと、新年から、
運を断ち切るということに
なるからです。
⑪セブンイレブンの休業日
2022年のお正月では、
都内で50ヶ所余りの
セブンイレブンが正月を
休業しました。
一般のお店なども
年末までに、
正月の休業日を
チェックしておきたい
ものです。
⑫お正月にお参りに行く寺や神社
初詣とは、地域の守り神である
氏神様が祀られている神社か
菩提寺にお参りをする
ことをいいます。
できれば、1月1日〜3日の間。
遅くても松の内
(関東では、1月7日、
関西では15日)
までに行くことが
望ましいとのこと。
⑬七草粥
生命力たくましい植物に
あやかって、七草を
お粥にし、無病息災、
豊作を願う習慣が
「七草粥」です。
平安時代ごろに中国から
伝わったとされています。
消化のいいお粥と野菜の
ビタミン類がお正月の
ご馳走三昧で疲れ切った
胃にやさしい食べ物
となるはずです。
㊹鏡開き
1月11日(水)が鏡開きになります。
「鏡開き」は年神様の拠り所
であった餅を下げていただく儀式
のことです。
金属の刃物は使わず、
キズチで固くなった餅を割り、
お汁粉などにして食べます。
3. お正月準備のイベントは理由も風情もある
鏡開きをもちまして、
お正月関連の一通りの
行事は終わります。
昔から伝わる行事の数々、
面倒くさいとも
思われがちですが、
長年の伝統によって
培われたお正月。
風情もあり
存在理由もあるイベントの
数々です。
どうぞゆっくりと
時にはスマホから離れて、
お正月のひと時を過ごすのも、
また趣があるかと
思われます。
by sono
コメント