花粉症症状いつから対策?チェックポイント7つと今あなたにもできる対処法2選!

記事

今や日本国民の2人に1人はかかる

といわれる花粉症。

それは「国民病」とも

いえるでしょう。

 

今年の2023年は東北南部から

関東、東海では、

いつもの2倍以上の

花粉が予想されています。

 

3月はスギ、4月はヒノキが多く、

他方、関東から西の地方では

3月中旬からヒノキの

花粉が多くなる

見込みとのこと。

 

例年その季節になると、

花粉症と感じる人が

最も多いのが、

山梨県、77%の県民が

花粉症と自覚するそうです。

 

次いで、群馬、静岡、埼玉、東京などの

順で、花粉症に対する自覚が

高いエリアです。

 

様々な要因は考えられますが、

スギ花粉の飛散量が

多かった地域に

花粉症の自覚がある方が

多いといえるでしょう。

 

1. 花粉症の自覚症状とはどんなもの?鼻水・鼻づまり・くしゃみ?

症状は主に、3つ。

鼻水・鼻づまり・くしゃみが

花粉症の3大特徴です。

 

その他にも、鼻の痒み、

頭痛、目のかゆみなども

花粉症の症状に

あげられます。

 

これらの症状は、

花粉飛散量に比例して、

悪化いたします。

 

とりわけ、鼻症状は

呼吸がしづらくなるため

大変つらいものです。

また、睡眠不足などの

症状が出る場合があります。

 

そんなひどい症状が出ましたら、

すぐお医者様の診断を

仰いだ方がよろしいでしょう。

 

2. 花粉症対策!2023年知っておきたい7つのポイント

①原因について

日本医科大学医学研究科頭頚部・

感覚器科学分野大学院教授は

花粉症のことを

こう定義しています。

 

「花粉症とは、鼻腔内に入ってきた

スギ等の植物の花粉に

対する免疫反応によって、

鼻水等の症状が

引き起こされることをいい、

季節性アレルギー鼻炎とも

呼ばれます」と。

 

筆者の場合、目のかゆみは

一年を通してあったため、

最初はハウスダストとも考えました。

しかしながら、

今年、花粉が飛び始めた

1月中旬ごろ、突然、

かゆみが増したのです。

で、花粉症ということになり、

私なりに対策を致しました。

 

お医者様にかかる前に

できるだけのことは

しようと、

洗濯の外干しはやめて

室内干しにしました。

 

また、室内の床を

水拭きにしたところ、

目のかゆみは少し

収まったようです。

 

あと、外出したあとは、

花粉を十分に落としてから、

部屋に入りました。

 

やってみるものだと、

つくづく思いました。

 

でも、お医者様には

行くつもりです。

やはり目が微妙に

かゆいからです。

 

②通年性アレルギー鼻炎

季節と関係なく

年中続くアレルギー性鼻炎です。

症状を引き起こす原因物質

(アレルゲン)は

人によってさまざまですが、

ハウスダストやダニ・ペット

などが主な原因です。

 

これは、後述するように、

花粉が原因の場合も

考えられます。

 

③季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)

日本では季節性アレルギー性

鼻炎の原因である

花粉は、60種存在すると

報告されています。

 

そのため鼻炎を

引き起こす花粉は

一年中富んでおり、

スギやヒノキだけでなく、

初夏のシラカンバ、

秋のブタクサなど、

さまざまです。

 

スギ花粉に悩まされる人は、

季節を問わず他の花粉症にも

悩まされるとのこと。

 

春のスギ花粉の患者さんの

7割が他の季節にも

症状が現れると言っています。

 

一応、季節性とされていますが、

症状は通年にわたってあると

考えてもよろしいでしょう。

 

④花粉症対策!その症状と風邪の症状は似ているので要注意

私の場合目のかゆみと

鼻水が少々出ていて、

今までは、風邪薬を

飲んですませていました。

 

でも、鼻水は床の水拭きと

洗濯物の室内干しで

ほぼ収まったようです。

 

今日は風邪薬を飲まないで

済みました。

 

⑤花粉症の時期について

地域、時期によって飛散する花粉の

ピークが異なります。

お住まいの花粉の

ピーク時については

「花粉別・地域別カレンダー」

をどうぞ。

 

⑥花粉症になる人はどんな人?

よくいわれることは、

同じ地域に住んでいても

老人には花粉症の

有病率が少ないのです。

 

インスタント食品や

スナック菓子などが

なかった時代の

和食にアレルギー体質

になりにくい

要素があるのかもしれません。

 

また、自律神経を乱す

睡眠不足や不規則な

生活も原因だと言われています。

きちんとした生活習慣が

大切なのです。

 

花粉のほかに、

排気ガスの影響もある

のかもしれません。

 

⑦病院では花粉症の前から「初期治療」が受けられる

スギ花粉症では少しの花粉でも

症状の出る人がいるため、

花粉の飛散開始前からでも

治療を始めるこちが

「初期治療」として

認められています。

(日本医師会)

 

3. 花粉症対策!室内干しと家の掃除の対処法2選!

色々と、気をつけて家に

持ち込まないようにしても、

それでも、持つ鋳込んでしまったら、

床の水拭きなどが

効果的。後は、

空気清浄機を

使ってもよろしいのでは!

 

あまりにも花粉が

ひどい時は、夜寝る前に

なるべく花粉を吸い込まないように、

マスクをして寝る、

とか加湿器を使う、

などがあげられます。

 

①掃除について

掃除をするときの換気ですが、

窓を10㎝、5分間位、

開けるのが限度です。

それ以上あけると

花粉が入ってきてしまいます。

 

早朝と深夜は飛散量が

比較的少ないですので、

換気を行う時は、

花粉の少ない時に

合わせて行います。

 

室内に入った花粉は

床に付着しているので、

朝起きた後などに

前日たまった花粉を

水拭きし、除去するのです。

 

畳はじっくりと

目に沿って掃除機を

かけるのがよいでしょう。

 

家具回りは静電気が

起きやすいので、

ウェットシートのようなもので

ふき取るのが

よろしいかと思います。

 

カーペットは静電気が発生しやすく、

花粉を吸収しやすいので、

1平方メートル当たり、

20秒間くらいかけて

ゆっくり掃除機を

動かします。

 

毛足を立ち上げるように、

縦方向からと

横方向から掃除機を

かけてください。

 

フローリングの溝は

濡れた雑巾か、

ウェットタイプのシート

で舞い上がらないように

拭き取りましょう。

 

②洗濯について

外に干しますと

どうしても花粉が付着

しやすいのです。

そのため室内干しを

なさった方がよろしいでしょう。

 

室内干しだと、

生乾きのようなにおいが

気になるという方も

いらっしゃると思います。

でもエアコンの除湿機能

などを工夫すれば、

部屋の湿気を取り除けます。

除湿機能を使えば、

においはつきにくのです。

 

但し、エアコンのない場所でしたら、

風通しの良いところを

選んで、洗濯物に

扇風機で風を当てると

早く乾きます。

 

私は、夕方、室内干しである程度

乾かしたら、衣類乾燥機に

一度入れて、ガラガラと

回すようにしました。

それで、においはつかなかったのです。

 

また、部屋干し用の洗剤が

よろしいようでしょう。

 

雑菌・抗菌効果が増量されて

いますので、

嫌なにおいは付きづらいのです。

 

天気予報を見て

外干しするかどうかをまず

決めます。

花粉は乾燥している昼に

飛びやすく、湿度が高い日

には飛びにくい

傾向がるのです。

 

洗濯物は、気温の

高くない曇りの日や、

風のない日の

外干しをおすすめします。

 

スギ花粉は、早朝は大丈夫です。

ただし、飛散量はお昼ごろと

夕方が、ピークです。

洗濯物を取り込むときは

花粉をはらいましょう。

 

また、洗濯剤には柔軟剤

を使用して、静電気を防いで、

花粉の付着を減らす方がベター。

 

なお、「洗濯物カバー」というのを

売っていますので、

それを買うのも一つの手です。

花粉を通さない素材の

カバーを売っています。

 

4. まとめ 花粉症対策をやってみて、ある程度の結果は期待できます!

私の花粉症は、レベル的には、

それほどひどくないのですが、

やはり目がかゆかったり、

毎朝鼻水が出たりといった

症状には悩まされておりました。

 

インターネットを読みながら、

部屋干しのやり方、

水拭きで床を掃除するなど

(我が家はカーペットではなく、

塩ビ製のシート)しましたら、

目のかゆみがある程度とれました。

花粉症対策は、

掃除と洗濯にフォーカスすれば、

ある程度は花粉症の

威力は弱まります。

 

しかしながら、

独りで悩まず、

お医者様と共に

花粉症対策をやって

いった方がより確かな

ような気がします。

 

by sono

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました