初詣(はつもうで)は、1年の最初に神社やお寺を参拝し、新しい年の幸運を祈願する行事です。
正月3が日に明治神宮には320万人、日本全体では約9,000万人が参拝します。
この文化的遺産である初詣について、14の質問形式で解説しました。
- Q1 お正月とは?
- Q2 いつまでに初詣に行ったらよいのか?
- Q3 喪中の時の初詣は?
- Q4 忌中(きちゅう)事の初詣は?
- Q5 忌中(きちゅう)のタブーは何ですか?
- Q6 神社で初詣を行う場合
- Q7 お寺で初詣を行う場合?
- Q8 おさい銭はいくらくらいが適当か?
- Q9 願い事は一つの方がいいか?
- Q10 参拝が終わって絵馬を書く
- Q11 神社での初詣の時間帯は?
- Q12 おみくじ引いた後の処理のしかた
- Q13 お札やお守りのしまい方
- Q14 関東地区で人気の神社
- 人気の神社1位東京大神宮(東京都/千代田区)
- 人気の神社2位伊勢山皇大新宮(神奈川県/横浜市西区)
- 人気の神社3位神田神社(神田明神)(東京都/千代田区)
- 人気の神社4位明治神宮(東京都/渋谷区)
- 人気の神社5位日枝神社(ひえじんじゃ)(東京都/千代田区)
Q1 お正月とは?
お正月をわかりやすく言えば、年神様という神様が各家庭にやってきて、そのお迎えすることをさします。
幸せや健康にしてくれる神様だから、おもてなしをします。その神様が家にいる期間を「松の内」と呼びます。
Q2 いつまでに初詣に行ったらよいのか?
「松の内」は地方によって異なります。松の内とは、正月事始めから神様がおかえりになるまでの期間をさします。
関東地方の松の内は、元旦から7日まで。京都や滋賀では15日の小正月までを指します。
松の内にどうしても初詣に行けない場合は、立春までに行けば良いとされています。2025年の立春は2025年2月3日です。
Q3 喪中の時の初詣は?
喪中とは、故人をしのぶ1年間の期間のこと。ご遺族が個人をしのんでお祝い事を控えて、身を慎むしむそんな1年間を指します。
通常のお参りと同じで、喪中は、穢れとは関係ないのです。そのため、新年のお参りに出かけてもよいとされています。
Q4 忌中(きちゅう)事の初詣は?
忌中は個人が亡くなって49日以内の法要を終えるまでの期間です。忌中での初詣は神社はNGで、お寺に限ります。お寺ならOKです。
Q5 忌中(きちゅう)のタブーは何ですか?
忌中の間はお祝い事は避けるべきと言われております。結婚式や新年のお祝い(年賀状を含む)、神社への参拝などは控えるべきでしょう、
例えば、親の死亡が49日以内は、お節料理、お雑煮、飾り付け、年賀状を控えます。年賀状を出さない代わりに喪中のはがきを送ります.
Q6 神社で初詣を行う場合
お参りの作法としては。まずお辞儀です。
- 鳥居は15度ほど腰を曲げ、軽く一礼し中央を避けてくぐります。
- 手水所(ちょうずしょ)で左手、右手、口、ひしゃくのえの順番で心身を清めてから拝殿へ向かいます。
- 神前での作法は、おさい銭をおさめ、鈴を鳴らした後、越を90度に曲げ2礼。
- 手を合わせて、右手を少し手前に引いて2度拍手をします。
- 手前に引いた右手を元に戻し、目を閉じてお参りをし、最後に深く1礼をして終了です。
Q7 お寺で初詣を行う場合?
- 一礼して山門をくぐり、手水所(ちょうずしょ)で左手、右手、口、ひしゃくのえの順で心身を清めます。
- 本堂前に香炉があれば、線香などをお供えします。
- さい銭箱の前で一礼し、おさい銭を納めます。
- 鐘をつき、静かに手を合わせて、お祈りし、最後に深く一礼をします。
- 本堂内で参拝する場合は、ご本尊の前で焼香します。
- お経を唱えます。
Q8 おさい銭はいくらくらいが適当か?
最もポピュラーなのは、「5円・ご縁」は、縁起のいい語呂合わせとして、有名です。ほかにも「10円。重ね重ねご縁」、「25円(5円5枚)、2重のご縁」などがあります。
なお、高額紙幣をおさい銭箱に入れる場合は、白い封筒に住所と名前を記入するのがマナーです。
Q9 願い事は一つの方がいいか?
おさい銭をあげたら、すぐに願い事を頼むのでなく、まず神様に1年間の報告やお礼をしてから、お願いしましょう!
ご利益をかなえるためにも、願い事は絞りましょう。
祈願の時には、住所と名前を伝えること、そして帰りはまっすぐ帰りましょう。
Q10 参拝が終わって絵馬を書く
絵馬は自分の願い事をより明確に神様に届けるために書くものです。
- 絵馬の裏側に油性ペンで、名前、住所、日付などを書いて奉納するものです。
- 住所はおおまかに。
- 氏名はイニシャルやニックネームを書き、神社でつるしてもらうか、神棚にかざるか、絵馬かけ台の上にしまいます。
願い事が叶ったら、お参りに行きましょう。
Q11 神社での初詣の時間帯は?
時間帯についても厳しいきまりなどなく、早朝でも、昼夜でもお好きな時間に行くとよろしいでしょう。
元旦のうちに初詣に行くなら、早朝や夕方以降の比較的空いた時間帯を選ぶとよろしいでしょう。
Q12 おみくじ引いた後の処理のしかた
凶や大凶を引いてしまった場合は、きき腕とは違う腕でおみくじを指定の場所に結ぶと、吉に転じるという言い伝えがあります。
おみくじを結ぶ時には、神仏とのご縁に感謝し、さらなるご加護を祈願します。
Q13 お札やお守りのしまい方
新しく授かったお札や破魔矢は、見下ろさない様に高い神棚や家具の上などにおまつりします。
お守りは常に持ち歩き、神のご加護をいただきましょう。1年間お世話になったお札は12月15日のおたりや(冬渡り祭)にて神社の大きな庭などで、焼いてもらいます
1月15日のおたりや(春渡祭)ではお正月の松飾りを焼いてもらいます。
Q14 関東地区で人気の神社
2025年初詣における神社の開門時間、電話番号、そして特徴などを調べました。関東の人気のある5つの神社ばかり。
人気の神社1位東京大神宮(東京都/千代田区)
1月1日~3日の8時~10時にお神札やお守りを受けた参拝者先着1,000名に開運招福之「ミニ干支絵馬」を頒布する予定。
電話:03-3262-3566 定休日:無休
料金:拝観無料
人気の神社2位伊勢山皇大新宮(神奈川県/横浜市西区)
初詣に期間12月31日~1月1日20時まで参拝可能。1月1日から3日は、毎年多くの参拝客でにぎわう。露天も立ちならぶ並ぶ。受験生の絵馬も好評。
電話:045-241-1122
定休日:なし
料金:境内自由
人気の神社3位神田神社(神田明神)(東京都/千代田区)
神田明神の名で親しまれている。江戸の総鎮守として、2年に1度5月中旬開催される神田祭りは有名。
初詣:開門の時刻は、1月1日0時。2日以降常時開門。
電話:03-3254-0753
定休日:無休
料金:境内自由(資料寛500円)
人気の神社4位明治神宮(東京都/渋谷区)
初詣の参拝者数は、日本一。約70万㎡は奥深く人々の心に安らぎを与えてくれる。東京ドーム約15個分の広さ。なお、1月1日~3日は駐車場を利用できません。
混雑時間:1月1日は0~18時、2~5日6~18時、6日以降6~17時。
電話:03-3379-5511
営業時間:日の出時に開門、日の入りに閉門(月により変更)、定休日:無休、料金:志納(収める際、志に見合った額で良い)
人気の神社5位日枝神社(ひえじんじゃ)(東京都/千代田区)
永田町2丁目にあり、山王信仰の神社で山王さまとも呼ばれる。江戸三大祭りである「山王祭」が行われる。
永田町が住所であるが、港区赤坂地区の北東にも隣接している。
初詣 1月1日0~18時、2日〜5日6~18時
時、6日以降6~17時
電話:03-3581-2471
営業時間:開門6~17時
定休日:無休
料金:境内自由、宝物殿入館無料
まとめ
古くから伝わる日本の伝統文化の「初詣」について、できるだけ分かりやすく解き明かしたつもりです。
手水所(ちょうずしょ)でのひしゃくの使い方やお辞儀の仕方は、少し難しそうですね。でも一度身につければ、自然とできるようになりますよ!
ちなみに、イスラム教の「メッカの大巡礼」に集まる人の数は、200万人。日本の初詣では約9千万人もの人々が参拝します。日本の初詣は、世界でひけをとらないものです。この伝統を大切にしていきたいですね!
コメント