子供と一緒に楽しむ!JT生命誌研究館の見どころガイド

スポット

知的好奇心を刺激する無料施設!「JT生命誌研究館」

まだまだ真夏日は続きますが、ようやく秋を感じるようになってきました。こんな時期には家族で出かける予定を立てたいところです。特に、お子様がいらっしゃる方にとっては、お子様が楽しく何かを学べる場所なんて魅力的ですよね。
今回は大阪府高槻市にある、「JT生命誌研究館」を紹介します。

JT生命誌研究館とは?

JTといえば、タバコを思い浮かべる人が多いと思います。そのため、「JT生命誌研究館」と聞いてあまりいい印象を持たない人もいるかもしれません。
しかし、一度JT生命誌研究館に足を運べば、タバコの印象は全くなくなると言っていいと思います。JT生命誌研究館は、科学を追究し、楽しむための施設だからです。

JT生命誌研究館で学べること

私たちの生命は38億年という途方もなく長い歴史を持っています。JT生命誌研究館では、その歴史を学ぶことができるのです。地球上に誕生した生命はどのような進化を遂げてきたのか、その歴史を学ぶことは今私たちが生きている環境問題を考えることにもつながるかもしれません。

もちろん、学ぶといっても何も堅苦しいことはありません。

「生命誌絵巻」という色鮮やかなイラストで生命の進化について紹介されています。ゲノム(DNA)展示も映像資料とあわせて非常にわかりやすいものです。

生き物が海を離れて大陸に上陸した過程も、絵物語として展示されているので、楽しく学ぶことができます。

小さなお子様にも喜ばれるのは、おそらく生命誌版の「エルマーの冒険」ではないでしょうか。子どもたちに人気のある「エルマー」が、JT生命誌研究館にいるのです。

エルマーや竜、トラたちがジオラマとなって展示されていて、エルマーの物語を辿りながら生命の歴史について学ぶことができます。私が訪れた際は、小学生の男の子が熱心にジオラマを見ていました。

また、いつもやっているわけではありませんが、JT生命誌研究館では一般向けに講演会も実施されています。私はこの9月に訪れました。

かなり専門的な内容で難解でしたが、多くの方々が訪れていました。わからないなりに私にわかったことは、生命の多様性についてです。

「多様性」と聞くと、人間や動物、植物、鳥類、昆虫といったものがたくさん集まっている画像を思い浮かべますが、この地球上にはそういうわかりやすい命ではなく、微生物の方がたくさんいるのです。

でも、「多様性」と聞いて、微生物たちを意識する機会ってほとんどないと言っても過言ではありませんよね。私たち、というよりも私自身いかに人間中心に考えていたのかということを痛感しました。こういった具合に、大人の方々も知的好奇心を満たせる場所だと思います。

季刊誌「生命誌」について

JT生命誌研究館では、季刊誌である「生命誌」が発行されています。JT生命誌研究館を訪れると1冊もらうことができます。

この季刊誌には地球や生き物についての様々な知識が詰まっています。付録として生き物の紙工作も付いていますので、お子様にとっては楽しみな1冊になると思います。

この季刊誌は直接JT生命誌研究館に行くことができなくても申し込みをすることで、なんと無料で、自宅まで届けてもらうことができます。私も数年前からずっと送ってもらっていますが、毎回内容や紙工作を楽しみにしています。

Oplus_131072

ちなみに画像は紙工作で作った「ガラパゴスフィンチ」です。なかなかリアルです。

JT生命誌研究館の開館時間、休館日について

JT生命誌研究館の開館時間です。
開館時間は火曜日から日曜日の午前10時から午後4時30分までです。休館は毎月曜日と年末年始です。

入館料は無料です。講演会等のイベントにも無料で参加できます。無料で常時公開されているのは1階および2階のスペースです。3、4階についてはイベント開催時にうまく入館すれば見学することができるようです。

施設内には飲食店はありませんが、自動販売機と休憩スペースは設置されています。また、トイレについてはオムツ交換台を設置した多目的トイレがありますので、小さなお子様連れの方でも安心です。

JT生命誌研究館アクセス

JT生命誌研究館へのアクセスは、JR京都線「高槻」駅や阪急「高槻市」駅が便利です。JRからの方が近いと思います。中央改札口を出て商業施設を通過し、芥川商店街のアーケードを抜けるとすぐに着きます。阪急を利用した場合は、JR「高槻」駅を目指して歩くのがいいかと思います。なお、JR「高槻」駅からは徒歩10分程度、阪急「高槻市」駅からは徒歩15分強ほどで着きます。

無料なのに充実した施設、JT生命誌研究館

知的好奇心でいっぱいの大人に育ってほしい―。お子様に対してこのようなことを願っていらっしゃる方には、ぜひJT生命誌研究館を訪れることをお勧めしたいと思います。

お近くにお住まいの方はもちろん、大阪方面への旅行を考えている方はぜひ行程に「JT生命誌研究館」を入れてみてはいかがでしょうか。無料で見学できますので、空いた時間など近場にいる場合は気軽に立ち寄ることができると思います。

また、私も申し込んでいる「生命誌」という季刊誌は地球環境について非常に勉強になるので、とてもお勧めです。紙工作については、お子様はもちろん大人でもハマると思います。楽しく学べるJT生命誌研究館に、ぜひ一度足を運んでみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました