いちごは11月から6月頃まで、日本のスーパーなどでは出回っています。でも、いちごは「春」が最も美味しい時期。今が旬の甘くてジューシーないちごを楽しむには絶好のシーズンです。
日本では、300種類ものいちごが栽培されています。その評価は海外でも高く、輸出も増え続けています。
今回は、車なしでアクセスできる東京近郊のオススメいちご狩り農園を4軒ご紹介しましょう。
1.いちごの最新トレンド?
2. 日本一美味しい埼玉のいちご【GREENPEACE】
3.世田谷の【ICHIGOHOUSE(いちごハウス)みたか】駅から13分
4.【横浜ベリーベリー】は市営地下鉄「立場駅」から10分
5.小山市【いちごの里ファーム】はJR小山駅からバスで25分
ご家族や友達と一緒に、ワクワク気分でいちご刈りに出かけましょう!
いちご狩りはいつまで?
いちご狩りは、現在、ハウス栽培が主流で、12月~5月までいちご狩りができるようになっています。ただ、気候や品種によっても多少違うので、お電話でいちご農園にお問い合わせになるのも、確実な方法です。
いちごの最新トレンド。栃木県の「とちあいか」と埼玉県のグルメないちご?
いちご農家の数は日本に2万軒以上もあり、主に関東以南で作られています。
いちごと言えば栃木県が有名です。生産量も1位で、2位の福岡県に倍近い差をつけています。「とちおとめ」、大きい粒の「スカイベリー」、最近では「とちあいか」が人気です。病気に強いとちあいかは、生産者が減っている中でも、安定して出荷されています。
さて、日本一美味しいいちごは、埼玉県本庄市「あまりん~極~」です。第3回「いちご選手権」で最高金賞を受賞しました。久米原農園の八代目久米原美幸さんが受賞しました。
2位も埼玉県の「あまりん」です。埼玉県がこんなにグルメないちごを生産しているなんて知りませんでした。
グルメな埼玉の【GREENPEACE】のいちご狩りは駅から徒歩6分!
東川口にある駅チカGREENPEACEは、武蔵野線のさいたま市東川口駅から徒歩6分の場所にあります。
車、バスなしでもアクセス可能な立地で、学生さんや主婦の方に人気です。「グリーンピース」は足の不自由な方、車いすの方、ベビーカーでも広々とした園内で、安心して楽しめます。
また、高設ベンチ栽培を採用しているので、楽に手を伸ばしていちご狩りが楽しめます。いちご狩りは3品種食べ比べ、30分食べ放題です。
- 「GREENPEACE」では、ご用意している品種は4種類あり、「紅ほっぺ」「章姫」などです。
- 今シーズのオススメは最高金賞を受賞した「あまりん」という品種です。埼玉県でしか味わえないレアな品種です。
- 営業時間:10:00~15:00、いちご狩りは完全予約制です。ホームページの最新情報を参照のこと
- 住所〒336-0963
- 埼玉県さいたま市緑区大門666
- 電車でお越しのお客様は、 武蔵野線・南北線直通埼玉高速鉄道 東川口駅 北口下車 、駅前通りを北方向に向かい、一本木坂を上り、坂上の信号を直進します。 すると大きなハウスが見えてきます。緑色のハウスが受付です。
- お車でお越しのお客様は、 東北自動車道 浦和IC出口から約7分 また、国道122号 上り線を少し入ったところにハウスが見えてきます。
- 白いハウスに真っ赤なイチゴはインスタ映えしますよ!
世田谷の【ICHIGOHOUSE(いちごハウス)みたか】のいちご狩りは、駅から徒歩13分!
東京の三鷹でもいちご狩りが楽しめます!車がなくても大丈夫。井の頭線久我山駅から徒歩13分という好立地です。
高齢者にも配慮して、腰に負担の少ない高設栽培と小さなお子様にも適した土耕栽培の2種類を用意しています。1月から3月が甘さのピークです。4月から6月は、酸味が増し、いちご本来の味が楽しめます。
お客様が摘んだ分の量り売りを行っています。
- 営業期間:2025年5月まで (月曜・火曜・金曜日は定休)
- 営業時間10:00~16:00(曜日によって時間が違うので、要チェッ)
- 入園料:150円(いちご摘み取りの場合は無料)
- いちご摘み取りは、100g400円。※時期によって異なる。摘んだ分はテラス席で召し上がれます。今のところ食べ放題はやっていません。
- 種類は、かおり野、紅かおり、ひのか、あまおとめさくら、ほしうららなどが楽しめます。
- 場所は、東京都三鷹市牟礼1-8
- 交通アクセス京王井の頭線久我山駅から徒歩13分
- 駐車場:なし、近隣のコインパーコインパーキングを利用。
【横浜ベリーベリー】のいちご狩りは市営地下鉄「立場駅」から徒歩10分
市営地下鉄ブルーラインは、まめに走っているので安心です。
そして、園長テトという猫がお出迎えをするそうなので、何やら楽し気な雰囲気が漂っています。
高栽培で、直売所では、野菜や果物も販売しています。
- 営業期間:例年1月〜5月末日まで
- 定休日:月によって異なる
- 料金:大人(小学生以上)3,300円、子供(3歳以上)2,500円、2歳以下は無料。制限時間:30分
- 品種:あさひめ、もういっこ、おいCベリー、ととちおとめ、べにほっぺ。
- 駐車場:10台
- 住所:神奈川県横浜市泉区中田調3029
- 予約電話:050-5434-2574
- 営業時間:10:00から12:00(開園10:00無くなり次第終了)
巨大なスカイベリー食べ放題の【いちごの里ファーム】のいちご狩りは小山駅からバスで!
いちごの里には、いちご狩りや食べ放題のイタリアン中心のレストラン「いちご一会」のランチビュッフェが人気。お問い合わせは0285-38-2818。
市場の「ベリーベリーマルシェ」、スィーツカフェ「アンジェ・フレーゼ」の電話は、0285-33-1511。
また、チョコレート専門店、キッチンカーのクレープ屋さんとか、ヤギや羊などの動物もいます。
- いちご狩りの期間は、5月のゴールデンウィーク頃まで。7月くらいから「もも」の収穫、8月中旬くらいから「ブドウ狩り」がはじまります。(詳しくは、いちごの里0285-33-1070まで)
- 130名のスタッフが切り盛りする観光農園で、レストラン、菓子製造、販売を手掛けています。目指すはカリフォルニアのナパバレーだそうで、大きな夢を抱いている団体です。
- いちご狩りは完全予約制で、お問い合わせは0285-33-1070(9:00~17:00)、事前にお電話ください。
- とちあいか、スカイベリーの食べ比べプラン(40分間食べ放題)単品プランなども。いちご狩りデラックス(60分5種類食べ比べ)もあります。ご予約可能期間は1月から4月まで。
- とちあいか、スカイベリ―食べ比べの金額は、4月6日までの参考価格です。平日:小学生~大人2,530円(クレカ2,280円)土日祝:小学生~大人2,640円(クレカ2,380円)詳しくは、ホームページ【いちごの里ファーム】
- アクセスは、JR小山駅からオーバスで25分。または、タクシーでJR小山駅や東武栃木駅から13分です。駐車場は120台分完備。
まとめ
以上、埼玉、東京都、神奈川、栃木の代表的しかも駅チカの農園をご紹介いたしました。3月4月には、春休みもあり、お子様方には大変喜ばれるイベントだと思います。
ふだん、何気なく食べているいちごを御自分で摘んで食べられるとは、春休みの思い出としても貴重な体験になると思います。
日本の代表的な果物であるいちごを、空気のいい農園で、口いっぱいほお張るのもまた、楽しいものです。
コメント